BLOG

2024.11.8

映像撮影の成功を左右するライティングのコツとは?初心者向けガイド

「動画撮影をしてみても映像がイマイチ、、、」
プロ並みのクオリティにしたいけど、どうしたらいいのかわからない。
そう思う方もいるのではないでしょうか。

今回は、映像撮影における照明のポイントやコツをご紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

1. 映像撮影におけるライティングの重要性

ライティングが映像の質に与える影響とは?

映像撮影において、ライティングは映像の「質」を大きく左右する重要な要素です。
初心者の方でも、カメラの性能や撮影技術以上に、適切なライティングが映像の印象を劇的に変えることに気づくことがあるでしょう。

たとえば、自然光だけを使った映像と、照明をきちんと配置した映像では、全体の明るさや被写体の見え方が全く異なります。
ライティングを正しく行うことで、映像はプロフェッショナルで洗練された印象になり、視聴者に伝わる情報や感情がより効果的に届けられます。

ライティングの失敗は映像を暗くしたり、影が強すぎて顔が見えづらくなったりする原因になります。

逆に、うまく光を操ると、視覚的な魅力を引き出し、見栄えの良い映像を作ることが可能です。

光のコントロールは、映像の雰囲気や感情を表現するのに非常に重要です。
光が与える印象は、シーンによって異なりますが、以下のような効果が得られます。

柔らかい光

柔らかい光を使うと、被写体の顔や物体が優しく、穏やかに見えます。
例えば、自然な日の光やディフューザーを通した光は、肌のトーンを滑らかに見せ、柔らかく包み込むような映像を作り出します。
このような光は、ポートレートやインタビュー映像に適しています。

強い光

強い光は、くっきりとした陰影を作り、ドラマチックな雰囲気を演出します。
アクションシーンや緊張感のある場面では、コントラストの強い光を使うことで、視聴者にインパクトを与えることができます。

光の色温度

光の色温度も映像に影響を与える重要な要素です。
暖かい色味(オレンジや黄色)の光は、温かみやリラックス感を感じさせますが、冷たい色味(青や白)の光は、クールで緊張感のある雰囲気を作り出します。

この違いを活用することで、シーンに合わせた適切な感情を引き出せます。

2. 映像撮影でのライティングの基本概念

自然光 vs 人工光

自然光の魅力と難しさ

自然光は太陽の光をそのまま使うため、非常にナチュラルで美しい映像を作り出すことができます。

特に、外での撮影や窓から差し込む光を利用した室内撮影では、暖かくリアルな雰囲気が簡単に作れるのが魅力です。
また、日の出や夕焼けの時間帯には、自然光だけでドラマチックな映像が撮れることも多いです。

しかし、自然光は時間や天候に左右されやすいという難しさがあります。
天気が急に曇ったり、太陽の位置が移動したりすると、光の量や方向が変わってしまい、同じ設定での撮影が難しくなることがあります。

そんな時は、事前に撮影のタイミングや場所をしっかりと計画しておくと、失敗を防ぐことができます。

人工光の利便性と制御のしやすさ

人工光は、LEDライトやソフトボックスなどの照明機材を使って、自分で光を調整できるのが最大の魅力です。

光の強さや色を自由にコントロールできるため、安定した映像を撮影でき、撮影場所や時間に左右されることがありません。

また、機材の種類も豊富で、初心者でも扱いやすいアイテムがたくさんあります。
特にLEDライトは軽くて持ち運びも簡単なので、屋内外を問わず、手軽に使えるのがポイントです。

人工光をうまく使いこなせば、プロのようなクオリティの映像を安定して撮影することができるでしょう。

三点照明とは?

キーライト(メイン光)

キーライトは、被写体に当たる一番重要な光です。

通常、被写体の正面や斜め前方から当てることで、顔や体をしっかり明るく見せます。
キーライトの位置を少しずらすことで、顔に自然な陰影をつけ、立体感を出すことができます。特に、45度の角度から当てると、自然でバランスの良いライティングが実現します。

フィルライト(補助光)

フィルライトは、キーライトによってできた影を和らげるために使う補助的な光です。
フィルライトを使うことで、影が強すぎるのを防ぎ、顔全体が明るく見えるように調整します。
フィルライトの強さはキーライトよりも弱く設定することで、適度な陰影を残しつつ、全体の明るさを整えることができます。

バックライト(背景光)

バックライトは、被写体の背後から当てる光で、被写体を背景から際立たせる役割があります。
背景と被写体の区別がつきやすくなり、映像に奥行きが生まれます。

バックライトを上手に使うことで、被写体が浮かび上がるような、プロフェッショナルな印象を与えることができます。

ライティングの基本原則:角度と距離の重要性

ライトの配置による影響

光の角度は、映像の印象を大きく左右します。
たとえば、キーライトを斜めから当てることで、被写体に自然な陰影ができ、立体感が生まれます。一方、正面から光を当てると影がなくなり、フラットで均一な映像になりますが、立体感が失われることもあります。

そのため、シーンによって光の角度を工夫することが大切です。

また、ライトを鋭い角度で当てると、より強いコントラストが生まれ、ドラマチックな映像が作りやすくなります。
特にホラー映画やサスペンスシーンでは、深い影を作ることで、緊張感や不安感を引き出す効果が期待できます。

被写体との距離のコントロール

ライトと被写体の距離も、映像の雰囲気に大きく影響します。

ライトが近すぎると光が強くなりすぎて、被写体が白飛びしてしまうことがありますが、距離を少し離すと光が柔らかく広がり、自然なライティングが実現します。

逆に、ライトが遠すぎると、光が弱くなり、影が強調されすぎることがあります。

被写体との距離は、光の質やシーンに合わせて調整し、適度なバランスを保つことが大切です。

光を適切にコントロールすることで、視覚的に美しい映像を作り上げることができるでしょう。

3. ライティング機材の種類と選び方

  • LEDライト
  • ソフトボックス
  • リングライト

映像撮影では、どのライティング機材を使うかによって、仕上がりが大きく変わります。
ここでは、初心者でも扱いやすい「LEDライト」「ソフトボックス」「リングライト」の3つの機材について、それぞれの特徴と使い方をわかりやすく紹介します。

LEDライト

LEDライトは、軽くて持ち運びが簡単、しかも明るさの調整がしやすいので、どんな撮影シーンにも活躍します。

特に、屋内外問わず安定したライティングが必要なときに便利です。

さらに、LEDライトは省エネで発熱が少ないため、長時間使っても熱くならず快適に使用できます。

使い方はとても簡単。被写体に合わせて光の角度や距離を調整するだけで、きれいなライティングが可能です。
明るさを変えることで、柔らかい光からしっかりとした光まで自在に調整できるので、初心者にもおすすめです。

ソフトボックス

ソフトボックスは、光を柔らかく広げるための機材で、被写体を自然な明るさで照らすのが得意です。

特に、ポートレートやインタビューなど、人を撮影する際に使うと、肌がきれいに映ります。ボックスの中に光源が入っていて、ディフューザーを通して光が柔らかく広がる仕組みです。

少し大きめの機材ですが、部屋全体を優しい光で包み込むことができるので、狭い室内でもしっかり効果を発揮します。
プロのような仕上がりを目指したい方には、とても頼りになる機材です。

リングライト

リングライトは、丸い形をした光源で、顔を均等に明るく照らしたいときにぴったりです。

特に、メイク動画やYouTubeの撮影でよく使われていて、顔に影ができにくく、目にきれいなキャッチライト(光の反射)を作ることができます。

リングライトはコンパクトで扱いやすく、カメラの周りに設置できるタイプも多いため、初心者でも簡単に使えます。
顔のアップ撮影や近距離でのライティングには、手軽で使いやすい選択肢です。

初心者におすすめの手軽な機材

初心者には、LEDライトや、リングライトが特におすすめです。
LEDライトは価格も手ごろで、明るさの調整が簡単。どんな撮影にも対応できる万能な機材です。
リングライトは、コンパクトでセットアップも簡単なため、初めてのライティングにぴったりです。

ソフトボックスは少し大きめですが、屋内撮影をメインにする方にはぜひ導入を検討してほしいアイテムです。

これ1台で映像の質がぐっと上がるので、プロっぽい映像を作りたい方におすすめです。

ディフューザーやリフレクターの使い方

ディフューザー

ディフューザーは、光を柔らかくするために使うツールです。

LEDライトやソフトボックスに取り付けると、強すぎる光を柔らかく拡散させて、被写体に優しい光を当てることができます。
影を和らげたり、肌をきれいに見せたいときには、このディフューザーが役立ちます。

リフレクター

リフレクターは、光を反射させるためのツールです。

自然光や人工光を効率よく反射させ、暗くなりがちな部分に光を追加することで、影を和らげたり、より均一な明るさを作ることができます。

リフレクターは折りたたみ式で持ち運びやすく、初心者でも使いやすいのが特徴です。

光を柔らかくするためのツールとその効果

光を柔らかくしたいときは、ディフューザーやソフトボックスを使うのが一般的です。

これらのツールを使うことで、強すぎる光を優しく広げ、自然な雰囲気の映像を作ることができます。

柔らかい光は、被写体を美しく映し出し、陰影が自然な仕上がりになります。

また、リフレクターを使うと、光を反射させて暗い部分に光を当てたり、影を補正することができます。
どちらも手軽に使えるツールで、光の調整に役立ちますので、ぜひ試してみてください。

4. シーン別ライティングのコツ

屋外撮影

日中の光を活かす方法

屋外撮影での最大の利点は、太陽という強力な光源を無料で利用できることです。

特に晴れた日の自然光は、被写体を鮮明に映し出し、豊かな色彩とコントラストを作り出すことができます。
しかし、直射日光は時に強すぎることがあり、顔に濃い影ができたり、眩しすぎて表情が硬くなることもあります。

そんな時には、少しの工夫で自然な映像を撮影できます。
たとえば、直射日光を避けて、木陰や建物の影を利用することで、光が柔らかくなり、被写体を優しく包み込むようなライティングが可能です。

もし、直射日光を使わざるを得ない場合は、リフレクターやディフューザーを使って、光を和らげると効果的です。
特に、ゴールデンアワーと呼ばれる日の出や日没直前の時間帯は、柔らかく温かみのある光が自然に得られ、理想的なライティングが可能です。

曇りの日や夜間撮影のライティング対策

曇りの日は、太陽の光が雲で拡散されるため、柔らかく均一なライティングが自然に作り出されます。

この光は、肌を美しく見せたり、影を最小限に抑えるのに適しています。

ただし、光が足りない場合は、ポータブルなLEDライトやリフレクターを使って、被写体に十分な光を当てるようにしましょう。

夜間撮影では、自然光がないため、人工光を使ってシーンを照らすことが重要になります。

街灯や建物の光を活かしつつ、ポータブルライトを使って必要な箇所を照らします。

LEDライトや小型のライトを使って顔を明るくするだけでも、プロフェッショナルな仕上がりになります。

影が強く出ることが多いため、リフレクターで光を反射させ、陰影のバランスを整えるのも効果的です。

室内撮影

窓からの自然光を最大限に活かす

室内で撮影するときは、窓から入る自然光を上手に使うことで、柔らかくナチュラルなライティングを簡単に作り出すことができます。

窓際に被写体を配置し、光が斜めから当たるように調整することで、顔に優しい陰影がつき、自然で立体感のある映像が撮影できます。

ただし、窓から入る光が強すぎる場合は、カーテンやレースを使って光を拡散し、柔らかくすると良いでしょう。
また、窓の反対側にリフレクターを置いて、反射光で暗い部分を明るくすることで、全体のバランスを整えることができます。

これにより、室内でもプロフェッショナルなライティングを実現できます。

小さなスペースでもプロ並みに見せるライティング

小さなスペースでの撮影は、ライティングが難しいと感じるかもしれませんが、工夫次第でプロ並みの映像を作ることができます。

まず、ライトを直接被写体に当てるのではなく、壁や天井に反射させて光を広げることで、柔らかく自然なライティングが可能になります。これは、特に狭い部屋で有効です。

さらに、ソフトボックスやディフューザーを使って、光を拡散させることで、影を和らげ、被写体全体に均等な光を当てることができます。

また、リフレクターを使って暗くなりがちな部分を明るくしたり、補助光として小型のLEDライトを使うことで、空間の限られた中でもクオリティの高いライティングが実現します。

小さなスペースだからこそ、光の角度や強さを丁寧に調整することで、映像に深みや立体感を加えることができるのです。

5. 印象を操作するライティングテクニック

柔らかい光

柔らかい光は、被写体を優しく包み込み、肌を美しく見せたり、全体的に穏やかな雰囲気を作り出すことができます。

この光は、顔に強い影ができにくく、ナチュラルでリラックスした印象を与えるため、ポートレート撮影やインタビュー映像にぴったりです。

柔らかい光を作るポイントは、光を拡散すること。ソフトボックスやディフューザーを使って光を広げると、直射光のように強い影ができず、全体的に柔らかい光が得られます。

また、窓から入る自然光も柔らかい光として使えますが、カーテンやレースを通して光を和らげると、より優しいライティングになります。

さらに、光源を少し遠ざけることでも柔らかい光を得ることができます。光源が近すぎると強くなりすぎるため、距離を取って柔らかく広がる光を作るのがコツです。
屋外撮影の場合は、曇りの日や日陰を使うと、自然に柔らかい光を手に入れることができます。

強い光

強い光は、はっきりとした陰影を作り出し、映像にメリハリやドラマチックな雰囲気を与えます。

被写体の立体感が強調され、視覚的にインパクトのある映像に仕上げることができるため、アクションシーンや緊張感のあるシーンに適しています。

強い光を効果的に使うポイントは、光の角度です。

斜め45度くらいの角度から光を当てると、顔や物体に自然な陰影が生まれ、深みのある映像になります。

また、背景に影を落とすことで、空間に奥行きを持たせることもでき、よりダイナミックなシーンを作り出せます。

強い光はときにコントラストを強くしすぎることもあるので、適度にフィルライトなどの補助光を使ってバランスを取るのも大切です。

カラーフィルターの使い方

映像に感情や雰囲気を加えるための色の効果

カラーフィルターを使うと、光に色を加えて映像に特別な雰囲気を持たせることができます。色の選び方によって、視聴者に与える印象や感情が大きく変わるのが、カラーフィルターの面白いところです。

たとえば、暖色系(赤、オレンジ、黄色)のフィルターを使うと、温かみや安心感のある映像を作れます。

リラックスしたシーンや夕焼けのような雰囲気を出したいときにぴったりです。

一方で、寒色系(青、緑)のフィルターを使うと、冷たく落ち着いた印象を与えることができ、夜のシーンやミステリアスなシーンに向いています。

さらに、カラーフィルターを使うと、映像全体のトーンを統一できるというメリットもあります。

たとえば、室内の暖かい光と外の青白い光の色合いを調整し、全体的にまとまりのある映像にすることができます。

フィルターをうまく使いこなすことで、映像に深みや感情を加えることができます。

6. よくあるライティングの失敗とその対策

シャドウが濃すぎる場合の対処法

撮影中に、顔や被写体に強い影が出てしまうことはよくあります。

特に、キーライト(メイン光)だけで照らすと、影が濃くなりやすいです。
影が強すぎると、映像全体が暗く感じたり、固い印象になってしまうことがあります。

そんな時は、フィルライト(補助光)を使って影を和らげるのがおすすめです。

フィルライトをキーライトの反対側に置き、影になっている部分を少し明るくすることで、自然な立体感を保ちながら、影を目立たなくできます。

また、リフレクターを使って、光を反射させることで簡単に暗い部分を明るくすることも可能です。リフレクターは軽くて使いやすく、初心者でも手軽に扱える便利なアイテムです。

ライトの配置を調整する方法

ライティングの配置によっては、影が強すぎたり、反対に平坦で奥行きのない映像になってしまうことがあります。

上手なライティングには、光の角度や配置を工夫することが重要です。

基本的な三点照明を使うとバランスが取りやすくなります。

キーライト(メイン光)を被写体の斜め前、フィルライト(補助光)を反対側、バックライト(背景光)を後ろから当てることで、自然な立体感とバランスの取れた映像を作ることができます。

もし影が強すぎる場合や、光がうまく当たらないと感じたときは、ライトの位置を少し後ろに下げたり、角度を変えてみてください。

光源を被写体から少し遠ざけることで、光が柔らかく広がり、ナチュラルな仕上がりにすることもできます。

小さな調整を重ねて、自分に合ったライティングを見つけることがポイントです。

光が強すぎて被写体が飛んでしまう場合

撮影時に光が強すぎると、被写体が「飛んで」しまうことがあります。

これは光が強く当たりすぎて、被写体の細部が見えなくなり、白っぽくなってしまう現象です。映像全体が不自然になり、仕上がりがうまくいかない原因にもなります。

こうした場合には、ディフューザーを使って光を柔らかく拡散させると良いです。

ディフューザーは、光を広げて優しくする効果があり、白飛びを防いで自然なライティングを作り出せます。

また、ライトの明るさを調整することも大切です。

多くの照明機材には、光の強さを調整できる機能があるので、光が強すぎると感じたら、少し明るさを下げてみましょう。

LEDライトなら特に細かく調整できるので、使い勝手が良いです。

さらに、ライトを少し遠ざけることで光が拡散され、柔らかくなります。距離を取るだけで、光が強すぎるのを防ぎ、バランスの取れたライティングが作りやすくなります。

7. 映像撮影のライティングチェックリスト

撮影前に確認すべきポイント

撮影を始める前に、ライティングがちゃんとできているか確認することが大切です。

ライティング次第で、映像の雰囲気やクオリティが大きく変わります。以下のチェックリストをもとに、撮影前に確認しておきたいポイントを押さえておきましょう。

  1. ・光の強さは適切か
    光が強すぎて被写体が飛んでいないか、または暗くて見えにくい部分がないか確認します。
  2. 影のバランス
    被写体に強すぎる影ができていないかをチェック。

    フィルライトやリフレクターを使って、影が和らぐように調整します。

  3. ・照明の配置
    キーライト(メイン光)、フィルライト(補助光)、バックライト(背景光)の配置がバランスよく整っているか確認します。
  4. カメラとライトの位置関係
    光源がカメラに入ってしまわないよう、カメラとライトの位置関係も確認しておきましょう。

光源の色温度やバランス

ライティングでは、色温度の調整がとても重要です。

色温度は光の暖かさや冷たさを示し、映像の雰囲気に大きく影響します。
色温度が合っていないと、映像が不自然になったり、異なる光源が混ざってしまうことで映像全体に一貫性がなくなってしまうことも。

屋内撮影では、電球色の暖かい光(約3200K)が一般的ですが、目的に合わせて色温度を調整することが大切です。
温かみのある雰囲気を出したい場合は、色温度を少し高めに設定しましょう。

屋外撮影では、太陽光が主な光源となります。昼間の太陽光は約5500Kなので、それに合わせて他の光源の色温度も調整し、映像全体に統一感を持たせると良いです。

複数の光源を使う場合は、すべての色温度が揃うように調整しておくと、自然で統一感のある映像を撮ることができます。

被写体の影や明るさの調整

被写体に適切な明るさと影が出ているか確認することも大切です。

明るさが強すぎると被写体が飛んでしまい、逆に暗すぎるとディテールが見えなくなってしまいます。

また、影の位置や濃さが不自然でないかも確認が必要です。

フィルライトやリフレクターを使って、影を柔らかくし、被写体が自然に見えるよう調整しましょう。

影が濃すぎる場合は、補助光を使って影を和らげることで、バランスを取ることができます。

被写体の明るさは、カメラの露出だけでなく、光源の位置や強さを調整することで、より自然な見え方にします。特に顔の明るさが均等になるように気をつけましょう。

影や明るさをしっかり確認しておくことで、より自然でバランスの取れた映像が仕上がります。

ライティングセットアップの手順

ライティングのセットアップには、手順があり、それに従って進めることでスムーズな準備ができます。

以下の手順に従って、効果的なライティングを整えていきましょう。

  1. ①光源を決める
    まずは、どの光源をメインに使うかを決めます。
    自然光を活かすのか、人工光(LEDライトやソフトボックスなど)を使うのかによって、ライティングの方向性が決まります。
  2. ②キーライトの設置
    メインとなるキーライトを設置し、被写体の顔や重要な部分をしっかり照らします。
    適切な角度で設置し、自然な明るさを確保しましょう。
  3. ③フィルライトの調整
    キーライトでできた影を和らげるため、フィルライトを反対側に設置します。
    フィルライトは、キーライトより少し弱めにすることで、影を和らげつつ立体感を保てます。
  4. ④バックライトの設置
    被写体を背景から際立たせるために、バックライトを設置します。
    これにより、被写体が背景に埋もれず、奥行き感が生まれます。
  5. ⑤光の強さや色温度の調整
    最後に、光の強さや色温度を調整します。
    色温度を統一し、映像の雰囲気に合った明るさを確保することで、より完成度の高い映像が撮影できます。

これらのステップに従ってライティングをセットアップすることで、プロフェッショナルなライティングが実現し、映像のクオリティが一段と高まります。

8. まとめ

撮影におけるライトの使い方は、映像のクオリティを大きく左右します。

基本である3点照明をマスターし、用途に合った機材を選ぶことで、映像はさらに魅力的にかつ、プロの動画となります。

ぜひこの記事を参考に、照明を使いこなしてワンランク上の映像を制作してみてください。

プロの照明テクニックで動画撮影をお考えの貴社は、ぜひCapWorksまでご相談ください!

     

人気記事

 

おすすめ記事

     

新着記事


月別アーカイブ

Instagram