旅行中に写真を撮っておくと、帰ってきたあとに家でいろんな出来事を振り返ることができて楽しいですよね。旅先では風景などの写真を撮ることも多いと思いますが、どうせ撮るなら美しい写真で残しておきたいものです。
この記事では初心者でも簡単にできる、風景写真のクオリティを格段にアップさせる撮影テクニックやコツを紹介します!
三分割構図は、写真を撮る基本中の基本となるテクニックです。すっきり整って安定感のある構図なので、風景写真を撮るときは特におすすめですよ。
三分割構図で撮るときには、カメラのグリッド線を表示する、もしくは頭の中で写真をタテヨコ両方向に三分割して9ブロックに分けるイメージをします。そして、三分割した直線上にそれぞれ被写体を合わせるようにすることで、バランスの良い構図が完成します。
初心者の人はしっかり三分の一に合わせようとせず、まずは三分割を意識してみるだけでも写真のクオリティがいつもより上がるはずですよ。
放射構図は、広がりがある景色や街並みを撮るときに効果的です。
奥の収束点に向かって複数の線が伸びていく構図で絵画などにもよく使われており、このテクニックを使うと、写真の中で奥行きを表現できるようになります。線が集まる収束点には視線が集中するので、そこに写真のポイントとなるものを配置するのもおすすめですよ。また、収束点をどこに置くかでも写真の印象が大きく変わります。安定感を出したいなら、三分割構図と組み合わせて撮影してみてくださいね。
日の丸構図は、被写体を真ん中にドンと配置する撮り方のことです。余白と組み合わせることでインパクトのある写真になりますが、とてもシンプルなので初心者には逆に難しい構図とも言えます。
この構図で良い写真を撮るなら、被写体にピントを合わせて周りをボカしたり、周りを暗くして被写体に視線を集中させたりする工夫を取り入れてみてください。見せたいものを意識して撮ることで、強い印象の写真に仕上がるでしょう。
三角構図とは、構図の配置において三角形を意識して、安定感や奥行きを出す方法です。特に山型になっている被写体に向いており、下に長辺を配置することでどっしりとした印象になります。1つの三角形だけでなく、複数の三角形を配置してもリズム感が出て面白いでしょう。一方で、逆三角形にすると上にボリュームが出るので不安定さを感じさせる構図になります。
シンメトリー構図は、特に建築物などの人工的に作られたものと相性が良いです。左右対称に作られた被写体を画面中央に配置することで、美しさを引き立てることができるでしょう。
躍動感を出すには向かない構図ですが、人工物のかっちりとした重厚感を演出したいときにはピッタリですよ。
前景として手前に小さな被写体を入れると、写真に距離感や奥行きを出すことができます。また、前景のオブジェクトをぼかして入れてみても、ユーモアのある写真に仕上がりますよ。風景の中に花や葉っぱなどがあったら、前景として一緒に写してみてはいかがでしょうか?
写真というフレームの中で、窓やドア、木の枝などで被写体を囲うようにさらにフレームを作るという構図もあります。写真の中でも空間が手前と奥に分かれたような印象になり、さらに奥行きだけでなく絵画のような静けさも表現できますよ。
四辺を全てしっかり囲っていなくてもフレーム効果は期待できるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
水の反射によってまるで鏡に映したかのように見せるテクニックを使うと、非現実的な世界観が表現できます。池や湖、水たまりなど、水がある場所であれば撮影できますが、水面が穏やかなタイミングを狙うことでさらに被写体の美しさを引き出せるでしょう。また、水に反射している景色にピントを合わせることで、より幻想的な風景写真になりますよ。
見慣れた景色も視線を変えてみると、いつもとは違う印象のユニークな写真になります。地面を入れるようにローアングルから撮ってみると、迫力や奥行き感を演出することができますよ。花やペットの写真を撮るとき、また下を向いて一生懸命遊んでいる子どもの表情までしっかり残したいときにもおすすめです。さらに空などが映り込むような構図にすると、解放感のある爽やかな写真になりますよ。
初心者の人は写真を撮る時にいつも同じアングルからではなく、ローアングルをはじめ様々な視線から撮ってみることでいろんなスキルが学べるでしょう。
「すごく良い景色だったのに、写真で見るとイマイチだな…」と思った経験がある人は、ぜひ今回紹介したポイントを意識して撮ってみてくださいね。きっと今までより写真のクオリティがアップして、旅行の思い出を素敵に残せるはずですよ。