YouTubeでライブ配信したいけど、やり方がいまいち分からないという方は多いのではないでしょうか。特に、これまでライブ配信をやったことがない方にとっては、そもそもYouTubeのライブ配信とはどのようなものなのか、機材は何が必要なのかも分からない場合が多いでしょう。
そこで本記事では、YouTubeのライブ配信について、やり方から必要なものまで解説します。
これからYouTubeのライブ配信をしようと考えている方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
YouTubeのライブ配信とは、YouTube上で誰でも気軽にライブ配信できるサービスのことです。
自身のアカウントとYouTubeチャンネルを持っておけば、どこからでも気軽にライブ配信が行えます。
誰でも無料で配信、視聴できるため、現在では国会中継や気象情報、ニュース中継など、様々なコンテンツがライブ配信で行われています。
YouTubeのライブ配信を行うためには、基本的に下記のものが必要です。
それぞれ順番にご説明します。
YouTubeでライブ配信を行うためには、GoogleアカウントとYouTubeチャンネルが必要になります。そのため、現在持っていない場合はGoogleアカウントを開設しておきましょう。
Googleアカウントの開設は、無料でできます。
ライブ配信用の端末としては、下記などが使用できます。
ただし、スマホからはチャンネル登録者数が1,000人以上いなければ配信できません。
スマホ以外の端末の場合は制限がないため、チャンネル登録数が1,000人以下の場合は、スマホ以外の端末を利用しましょう。
パソコンに接続されたWebカメラではなく、エンコーダを使って複数のカメラや外部機器でライブ配信を行う場合は、エンコーダソフトウェアが必要になります。
エンコーダ配信は、スポーツの試合中継など、複数のアングルにカメラがある場合などに用いられます。
端末に接続されたカメラを用いる場合は、基本的にエンコーダソフトウェアは必要ありません。
外部カメラやマイクを利用する場合は、別途用意する必要があります。
端末内臓のカメラやマイクを使用する場合は、必要ありません。
ここでは、実際にYouTubeのライブ配信のやり方についてご紹介します。
YouTubeのライブ配信のやり方は、下記の3通りの方法があります。
それぞれ順番にご説明します。
YouTubeでライブ配信を行う、一番簡単なやり方です。
配信用ソフトウェアを用意する必要が無いため、初心者の方でも簡単にライブ配信できます。
自身のYouTubeホーム画面右上の「作成」から「ライブ配信を開始」をクリックすることで、ライブ配信できます。
上記2つの条件を満たしていれば、スマホからYouTubeライブ配信できます。
「撮影」ボタンからYouTubeライブ配信を開始できます。
事前にエンコーダ配信用のソフトウェアをダウンロードしておけば、エンコーダ配信も可能です。
手順は、Webカメラ配信と同様に、YouTubeホーム右上の「作成」から「ライブ配信を開始」をクリックし、「エンコーダ配信」を選択しましょう。
ライブ配信に限らず、YouTubeにアップロードする動画は全てコミュニティガイドラインと利用規約を遵守している必要があります。
コミュニティガイドラインに違反するコンテンツのライブ配信をしていると判断された場合は、そのライブ配信に年齢制限がかけられたり、削除されたりします。
また、場合によって違反警告が発せられ、アカウント削除に繋がる可能性もあるため注意しましょう。
YouTubeでライブ配信できない場合は、下記の点を見直してみてください。
特に、スマホでライブ配信を行う場合は、登録者1,000人以上じゃないとできないため、注意しましょう。
本記事では、YouTubeのライブ配信について、必要なものややり方を3通りご紹介しました。
これからYouTubeでライブ配信をしたいと考えている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
また、YouTubeのライブ配信は一括外注もできます。
複数のカメラやマイクが必要な配信、絶対失敗できない重要な配信など、外注でプロに任せる方が適している場合もあります。
弊社でもライブ配信のサポートを行っているため、気軽にご相談ください。