BLOG

2023.4.6

動画制作は内製化できる?メリットや期待できる効果を解説

ビジネスの場面における動画の活用が一般化しつつある昨今、動画の編集や制作を外部の業者に依頼することなく自社で行うことを、動画制作の内製化といったりします。

実際に外注ではなく、内製化を考えている担当者の方も多いのではないでしょうか?

この記事では動画制作を内製化するメリットやデメリットについて解説しています。

動画制作を内製化するべき企業の特徴に関しても紹介していますので、興味のある方はぜひ参考にしてください。

動画制作は内製化できる?

結論から述べると、動画制作の内製化は可能です。近年ビジネスの場面において、動画の役割や存在感が日毎に増していっています。

自社完結で動画制作を行うことで、効率良くビジネスに反映していきたいと考える担当者の方も多いでしょう。

ただし、動画制作の内製化についてはいくつかの条件があります。第一に動画制作や運用を行う人材を社内で確保することです。

動画制作を行うにあたって、まずはプロデューサーとなる人材を立てておきましょう。

また、動画制作のノウハウをしっかり重ねていくことも重要です。動画制作のスキルを磨くことで、会社の財産にもつながります。

はじめは経験の少なさをカバーするため、他社からのサポートを受けることも選択肢として考えられるでしょう。

動画制作を内製化するメリット

動画制作の内製化には、ある程度の初期投資が必要になります。そのため、内製化による費用対効果を明らかにしておく必要があるでしょう。

ここでは動画制作を内製化するメリットについて解説します。

外注費の削減

動画制作を内製化するメリットとして、第一に外注費の削減が挙げられます。

動画制作は専門性が高い分野であるため、外注した際には高額な費用が掛かりがちです。外部の制作会社に依頼する場合、一般的には10万円単位の費用がかかるでしょう。

より安い金額となると、撮影対応がなかったり簡易的な編集のみだったりと、動画のクオリティを求めにくいことがほとんどです。

ですが動画制作を内製化できれば、都度発生する外注費を抑えることができます。

また、動画を修正する度に追加費用がかさむ心配もありません。

動画制作の内製化はある程度の初期投資が必要となるものの、長期的に見れば低コストでの制作を実現できるようになるでしょう。

コミュニケーションコストの削減

コミュニケーションコストが削減できるという点も、動画制作を内製化するメリットの一つです。

コミュニケーションコストを削減することで、動画制作を行う際の意思疎通にかかる労力や時間の軽減が可能となります。

動画制作を外注する際は、依頼する動画に関する要望やイメージの他に、その背景に存在している自社サービスの特徴や理念についても共有が必要となります。

これらを社外の人間に対して正確に伝えるのは、多大な労力を費やすことになりますよね。

しかし内製化ができれば、社内でもある程度の共有認識を持った上で動画制作を行えるため、打ち合わせの際も時間がかかりません。

さらに、動画の制作過程においてもチーム内で密なコミュニケーションを図ることが可能です。

制作期間の短縮

動画制作を内製化することで、制作期間を大幅に短縮することにもつながります。

制作会社などに動画制作を外注する場合には、まずはどの会社に依頼するべきなのか、その選定から始めなければなりません。

そして外注先が決まってからも打ち合わせや編集チェック、修正の依頼といったさまざまな工程が発生することになります。

動画制作を外注した場合、一般的には納品まで1〜2ヶ月はかかるでしょう。

ですが動画制作の内製化ができれば、外注先の選定や依頼といった煩雑な工程を丸々飛ばすことが可能です。

そのため、すぐに動画制作に取り掛かることができます。最新の編集ソフトを活用すれば、最短で数時間という圧倒的な早さでの制作も実現できるでしょう。

動画制作を内製化するデメリット

動画制作の内製化においては、デメリットもいくつか存在しています。

あらかじめデメリットに関しても把握しておかなければ、いざ内製化を行なった際に困った事態にもなりかねません。

ここからは動画制作を内製化するデメリットについて解説していきます。

外部の意見がないため品質の善し悪しが分からない

動画制作を内製化するデメリットとしては、外部の意見がないため品質の善し悪しが分からないという点が挙げられます。

動画制作の内製化に成功したとしても、しばらくは動画のクオリティという面において、プロである制作会社には劣ってしまうでしょう。

制作会社では撮影や編集はもちろん、企画立案や台本作成といった工程まで全てをプロが担当します。

内製化したとしても、担当者のスキルが至らない場合は動画のクオリティが低くなり、会社にとってはイメージダウンになってしまうという可能性も否定できません。

本質的な業務に注力できなくなる可能性がある

動画制作の内製化を行うと、撮影や編集作業も社内の人間で担う分、外注する場合よりも社内リソースを多く制作作業に振り分ける必要があります。

そのため、場合によってはコア業務を圧迫してしまうといった事態も起こりうるでしょう。

それにより、本質的な業務に注力できなくなる可能性も考えられます。

社内リソースの確保に不安がある場合は、繁忙期のみ外注を利用するなど、自社の状況に合わせてより良い動画制作の方法を選びましょう。

動画制作を内製化するべき企業の特徴

ここまで、動画制作を内製化する場合におけるメリットとデメリットについて解説してきました。

では、動画制作を内製化するべき企業としては一体どのような組織が挙げられるのでしょうか?

最後に、動画制作を内製化するべき企業の特徴について解説します。

自社のリソースが足りている企業

デメリットの面でも少し触れましたが、動画制作には社内のリソースが必要です。

もし社内リソースが不足している状態で動画制作の内製化を進めようとしても、本質的な業務に注力できなくなる等の弊害が生まれてしまうでしょう。

そのため、動画制作を内製化するなら社内のリソースが十分に足りている企業が向いています。

ただしリソースが不足しがちな企業であっても、外注を上手に活用することで内製化した場合のメリットを取り込んだ上で動画制作を行うことが可能です。

PDCAの速度を早めたい企業

外部の業者に動画制作を依頼する場合は、連絡のやり取りなどでも時間を消費してしまいがちです。

一方、内製化を行えば動画制作におけるやり取りについても社内で完結させることができるようになります。

そのため、動画制作に関する意思決定も早くなり、スピード感を持って制作に取り組むことが可能になるでしょう。

PDCAの速度を早めたい企業にとっては、動画制作の内製化が向いています。

動画制作の内製化は株式会社CapWorksにお任せ下さい

動画制作の内製化には、さまざまなメリットがあります。

ただし内製化にチャレンジした会社は数多くありますが、それら全てが成功しているわけではありません。動画制作の内製化を成功させるためには、サポートしてくれる企業に依頼するのも一つの手です。

株式会社CapWorksでは、動画制作の分野において豊富なノウハウを持っています。内製化のサポートも行なっていますので、興味のある方はぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

     

人気記事

 

おすすめ記事

     

新着記事


月別アーカイブ

Instagram