BLOG

2022.6.23

研修動画で効果を上げる!メリット・デメリットと制作の秘訣3つを紹介

研修動画を作成して、社内研修にかかるコスト削減や効率化を図りたいと考えているのではないでしょうか。特に、同じ内容なのにそこに人件費がかかっているのが勿体無いと感じている方は多いでしょう。

そこでおすすめなのが研修動画です。

研修動画を用いることで、人件費の削減につながり、研修内容の均一化にもつながります。

本記事では、研修動画のメリットや事例、作成のポイントについて解説しました。

これから研修動画を作成しようと考えている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

研修動画とは?

研修動画とは?

研修動画とは、企業理念や業務内容などを伝えるために用いられる動画のことです。

研修動画は、下記のような幅広い用途で使用されています。

  • 新入社員研修(業務内容や心構えなど)
  • コンプライアンス研修(情報セキュリティやハラスメントなど)
  • 自社サービスや商品の使用方法説明
  • 採用

毎回同じ内容を伝えたい場合や内容を過不足無く伝えたい場合に用いられます。

研修動画の5つのメリット

研修動画の5つのメリット

研修動画にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

ここでは、研修動画を用いることで得られるメリットを5つご紹介します。下記の通りです。

  • 学習効果が高い
  • 時間と場所を選ばずに学習できる
  • クオリティを一定に保てる
  • コストを削減できる
  • 安全性が保てる

それぞれ順番にご説明します。

学習効果が高い

動画は視覚と聴覚に訴えることができるため、視聴者の記憶に残りやすくなります。

また、動画はテキストや画像に比べて情報量が多く、さまざまな動きも再現できるため、視聴者が理解しやすいのもメリットです。

時間と場所を選ばずに学習できる

動画であれば、時間と場所を選ばずにいつでも学習できます。

特に近年はスマホが普及しているため、仕事以外の隙間時間に視聴することも可能です。

クオリティを一定に保てる

動画を用意しておくことで、研修のクオリティを一定に保つことができます。

研修を指導者をつけて行なった場合、受講者の理解度は指導者次第になってしまうでしょう。

そのため、あらかじめ研修動画を用意しておくことで、受講者に同じクオリティの研修を受講させれます。

コスト削減につながる

研修動画を使用することで、コスト削減にもつながります。

なぜなら、研修動画を使用することで、指導者を雇う代金や紙のマニュアルに発生していた印刷代も削減できます。

必ず同じ研修が必要な場合は、研修動画で代行できないか考えましょう。

安全性が担保できる

研修動画を使用することで安全性も担保できます。

たとえば、危険な場所で実演を用いた研修などを行う場合、事故のリスクがつきまといます。

しかし、研修動画を使用すればそのような事故のリスクを回避できます。

そのため、現在危険な場所での実演研修がある場合は、研修動画を使用するメリットがあります。

研修動画のデメリット

研修動画のデメリット

メリットが多い研修動画ですが、デメリットもあります。

そこでここでは、研修動画のデメリットを解説します。下記の通りです。

  • 費用がかかる
  • 浸透するのに時間がかかる

それぞれ順番にご説明します。

費用がかかる

研修動画を制作してもらうために、外注費がかかります。

かかる費用は、制作する動画内容や依頼する会社によりますが、数十万円〜数百万円ほどかかると考えておきましょう。

しかし、一度制作してしまえば何度も使用することができるため、長期的に見ればコスト削減につながります。

浸透するのに時間がかかる

研修動画を社内に導入する場合、会社の規模が大きいほど、研修動画の認知を社内で得るのに時間がかかります。

そのため、研修動画を制作した後は社内での認知拡大する仕組みや風土を構築しなければなりません。

研修動画の3つのタイプ

研修動画の3つのタイプ

一言で研修動画と言ってもそのタイプには3つあります。下記の通りです。

  • セミナー形式
  • マニュアル形式
  • ドキュメンタリー形式

それぞれ順番にご説明します。

セミナー形式

セミナー形式は、動画の中の講師1人が授業のように視聴者に向かって話す形式です。

  • 新入社員研修
  • マナー講習

上記のような場合に多く活用されています。

マニュアル形式

マニュアル形式は、仕事の流れや接客などの様子を説明する動画です。

接客業で接客の仕方を解説するためなどに多く用いられます。

特に接客は、紙の資料などで解説するより実際のやり方を動画で見せた方が早いため、重宝されています。

ドキュメンタリー形式

ドキュメンタリー形式は、社内で働く様子やインタビューなどを撮影した動画です。

リアリティでかつストーリ性があるのが特徴です。

企業理念や実際の職場の様子などを伝えるのに最適です。

研修動画がおすすめなパターン3つ

研修動画がおすすめなパターン3つ

ここまで研修動画について解説してきました。

では実際にどのような場合に研修動画を使用した方が良いのでしょうか。

ここでは、研修動画がおすすめなパターンを3つご紹介します。下記の通りです。

  • 業務マニュアルを伝えたい場合
  • 商品・サービスマニュアルを伝えたい場合
  • 営業マニュアルを伝えたい場合

それぞれ順番にご説明します。

業務マニュアルを伝えたい場合

  • 接客方法
  • クレーム対応
  • 操作手順

上記のような業務マニュアルを伝える際は、研修動画を使用した方が伝わりやすくなります。

なぜなら、業務マニュアルの場合、視聴者によって内容を変更する必要がないからです。

また、一度の座学研修で覚えきれない部分も研修動画なら繰り返し確認できます。

ミスをしやすい場所をBGMや効果音等を用いて注意を引くことも可能です。

商品・サービスマニュアルを伝えたい場合

商品やサービスによっては、テキストマニュアルを読んでもなかなか理解できないことがあります。

そのため、商品やサービスのマニュアルを伝えたい場合も研修動画が有効です。

また、強いインパクトのある動画を作成すれば、商品やサービスをアピールすることも可能です。

営業マニュアルを伝えたい場合

営業マニュアルを伝えたい場合も研修動画が有効です。

特に、場所と時間に縛られず視聴できる研修動画は、外回りが多い営業社員にとっては強力なサポートになるでしょう。

また、一度営業マニュアルを作ってしまえば、営業スキルの均質化につながる点もメリットの1つです。

研修動画の事例3つ

ここでは、研修動画のタイプに応じた事例を3つご紹介します。

研修動画の事例①:セミナー形式

教職員を対象にコミュニケーション方法を解説している動画です。

背景に資料を表示させ、講師自身も身振り手振りで解説することで視聴者が理解しやすくなっています。

また、動画の冒頭で講師が何者なのかを説明することで視聴者からの動画の信頼性を高めています。

研修動画の事例②:マニュアル形式

生コンワーカーの仕事について、マニュアル形式で解説した動画です。

図と実際の映像を交えることで分かりやすくなっています。

また、話し手が見えていることで視聴者に安心感をもたらしています。

研修動画の事例③:ドキュメンタリー形式

グロービスのインタビュー動画です。

インタビューと働いている姿が見れる動画となっています。

インタビュー動画のため、リアルな声を聞けることがメリットです。

研修動画を制作するためのポイント3つ

研修動画を制作するためのポイント3つ

ここでは、実際に研修動画を制作するにあたりどのようなポイントに気をつければ良いか解説します。下記の通りです。

  • 何のための研修動画なのか整理する
  • 静止画や図、テキストを織り交ぜる
  • 視聴者に考えさせる工夫をする

それぞれ順番にご説明します。

何のための研修動画なのか整理する

まずは、何のために用いる研修動画なのかを整理しておきましょう。

当たり前ですが、目的の無い動画を見せても、見てないのと一緒です。

  • 仕事内容を理解してもらう
  • 仕事のやり方を覚えてもらう

上記のように明確な目的がある研修動画を制作するようにしましょう。

静止画や図、テキストを織り交ぜる

視聴者に理解してもらいやすいように、静止画や図、テキストを織り交ぜましょう。

特にセミナー形式の動画は講師の話だけになりがちなので、注意が必要です。

研修動画は視聴者が理解して初めて価値のあるものになります。

そのため、視聴者が理解しやすいような工夫は必ずするようにしましょう。

視聴者に考えさせる工夫をする

視聴者に考えさせるような工夫をしましょう。

なぜなら、完全受け身形式の動画だと視聴者の記憶に残りにくくなってしまいます。

たとえば、動画の中にクイズを入れておくなど視聴者に定期的に考えさせるような動画にし、飽きさせないように工夫しましょう。

研修動画の制作ポイントについては、研修動画の作り方と学習効果を高める動画制作のコツ3つを解説!でも詳しく解説しているため、合わせてご覧ください。

研修動画の制作費用

研修動画の制作費用

ここまで研修動画のメリットを色々と解説してきました。

ここでは実際に研修動画を制作する場合の外注費目安について解説します。

結論から言うと、およそ30万円〜80万円です。

もちろん研修動画の内容や依頼する会社によって料金の変動があります。

よりクオリティを求めるのであれば、それなりに費用は高くなると理解しておきましょう。

研修動画制作まとめ

本記事では、研修動画のメリットやデメリット、制作のポイントについて解説しました。

研修動画を制作しておくと、研修にかかるコストの削減や研修内容の均一化につながります。

まだ研修動画を制作したことが無いという方は、この機会にまずは1つ制作してみましょう。

弊社では、研修動画の制作を承っております。

相談やお見積もりは無料ですので、ぜひ一度ご要望をお聞かせください。

あなたにぴったりのご提案をさせていただきます。
»CapWorksお問い合わせ

     

人気記事

 

おすすめ記事

     

新着記事


月別アーカイブ

Contact

映像制作の依頼・お見積り・ご相談はCapWorksにお任せください。

メールでのお問い合わせ

24時間受付しております。

contact form

お電話でのお問い合わせ

             【受付時間】10:00~19:00
【定休日】日曜日

06-6606-9889

Instagram